- しょうじゅ
- I
しょうじゅ【小綬】小さい綬。 勲四等以下の勲章をおびるのに用いる。IIしょうじゅ【摂受】〔仏〕 衆生(シユジヨウ)を教え導く方法の一つで, 慈悲の心で, 相手をやさしく仏道に入らしめること。⇔ 折伏「折伏・~の二門あり/太平記 12」IIIしょうじゅ【消受】受けること。 受け入れること。IV
「人の~すべきの福慶なり/西国立志編(正直)」
しょうじゅ【聖衆・聖主】〔仏〕 仏・菩薩など多くの聖なる存在。 特に, 臨終の際, 阿弥陀仏とともに浄土への迎えとしてやってくる聖者たち。Vしょうじゅ【誦呪】⇒ じゅじゅ(誦呪)VIしょうじゅ【頌寿】長寿を祝うこと。VIIしょうじゅ【顳顬】⇒ こめかみ(顳顬)
Japanese explanatory dictionaries. 2013.